
介護支援専門員 |
山形県介護支援専門員専門研修(専門研修課程Ⅱ)及び更新研修(実務経験者対象・専門研修課程Ⅱ)
専門Ⅱ
|
研修目的 | (1) 専門研修(専門研修課程Ⅱ) 介護支援専門員に対して、一定の実務経験をもとに、必要に応じた専門知識及び技能の修得を図ることにより、その専門性を高めるとともに、多様な疾病や生活状況に応じて、医療との連携や多職種協働を図りながらケアマネジメントを実践できる知識・技術を修得し、もって介護支援専門員の資質向上を図ることを目的とする。 (2) 更新研修(実務経験者対象・専門研修課程Ⅱ) 介護支援専門員として必要な専門的知識及び技術を修得するため、介護支援専門員証の更新時に、定期的な研修受講の機会を付与することにより、専門職としての能力の保持・向上を図ることを目的とする。 |
---|---|
研修対象者 | 専門研修(専門研修課程Ⅱ) 介護支援専門員として実務に従事している者(※1)であって、専門研修課程Ⅰを修了している就業後(※2)3年以上の者 (2) 更新研修(実務経験者対象・専門研修課程Ⅱ) 介護支援専門員証の有効期間中に介護支援専門員として実務に従事している者(※1)又は従事していた経験を有する者(実務経験者)(※3)で、介護支援専門員証の有効期間がおおむね1年以内に満了する者 |
研修会場 | 内陸A会場 ⇒ 緑の迎賓館 アンジェリーナ (〒994-0028山形県天童市鍬ノ町2丁目1-50 ) 内陸B会場 ⇒ シェルターなんようホール(南陽市文化会館) (〒999-2232山形県南陽市三間通430-2 ) 庄内会場 ⇒ いろり火の里 文化館なの花ホール (〒997-1301山形県東田川郡三川町大字横山字堤172-2) |
会場案内図 | |
受講費用 | 更新研修 15,000円 専門研修 15,000円 |
受講定員 | 521名 |
その他 | 申込み書類 手書き用(PDFデータ) ←申込書類を手書きする場合はこちらをダウンロードしてください。 パソコン入力用(ZIPファイル) ←パソコンで入力する方はこちらからファイルを開いてください。 ※メールでの申込書類の送付はできません。入力した書類を印刷し、期日までに郵送してください。 |
お問い合わせ先 | ╋┿━━ ╂┼ 一般社団法人 山形県老人福祉施設協議会 ╋ 介護支援専門員研修担当 小林 泰子 ╋ 〒990-0021 山形市小白川町2-3-31 ╋ TEL:023-666-8506 FAX:023-616-5570 ╂┼ E-mail care@scws.yamagata.jp ╂────────────────────── |
開催要項 |
日程 | ||||||||||||||
日程 |
| |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程 |
| |||||||||||||
日程 |
|
研修内容 | |||||||||
1日目 |
| ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2日目 |
| ||||||||
3日目 |
| ||||||||
4日目 |
| ||||||||
5日目 |
|