山形県老人福祉施設協議会 研修管理システム
山形県老人福祉施設協議会
TEL023-623-2650
 おしらせ一覧
 アンケート
 視聴テスト動画
 使い方マニュアル
 トップページ
介護支援専門員
山形県介護支援専門員更新研修(実務未経験者対象)・再研修
更新・再
研修目的【介護支援専門員更新研修(実務未経験者対象)】
介護支援専門員証の交付を受けてからその有効期限が満了するまでに介護支援専門員として実務に従事した経験を有しない方に対し、定期的な研修受講の機会を確保し、介護支援専門員として必要な専門知識及び技術の修得を図ることにより、専門職としての能力の保持・向上を図ること

【介護支援専門員再研修】
介護支援専門員として実務に就いていない方又は実務から離れている方が実務に就く際に、介護支援専門員としての必要な知識・技能を再修得することを目的とする。
研修対象者【介護支援専門員更新研修(実務未経験者対象)】
次の①~③すべてに該当し、介護支援専門員証の更新を受けようとする者
 
① 介護支援専門員資格登録簿の登録を受けている者
② 介護支援専門員証の有効期間がおおむね1年以内に満了する者
③ 介護支援専門員証の交付を受けてから、その有効期間が満了するまでに介護支援専門員として 実務に従事した経験を有しない者(※)ただし、実務経験の有無については申込時点での状況とする。        
※「実務に従事した経験を有しない者」とは、現に有する介護支援専門員証の有効期間内に介護支援専門員として従事(サービス計画書の作成業務に従事)した経験を有していない者とする。
 なお、現に有する介護支援専門員証の有効期間内に介護支援専門員として従事(サービス計画書の作成業務に従事)した経験を有しているものの、5か月分以上の支援経過記録等を含むケアプラン等の写し(モデルケースに係る模擬ケアプランを含む)を提出できないために、実務経験者対象の更新研修を受講できなかった者も含む。


【介護支援専門員再研修】
次の①~③のいずれかに該当する者
 
① 介護支援専門員として都道府県知事の登録を受けた者であり、登録後5年以上実務に従事したことがない者又は実務経験はあるがその後5年以上実務に従事していない者で、今後、新たに介護支援専門員証の交付を受けようとする者。
② 実務経験はあるが、その後実務に従事する予定がないとして更新を行わなかった者で、実務経験後5年を経過する前に再度実務に従事するため、介護支援専門員証の交付を受けようとする者。
③ 介護支援専門員実務研修修了後、相当の期間を経過した者(※1)で、都道府県が適当と認める者(※2)。        
※1「相当の期間を経過した者」とは、介護支援専門員の登録をし、介護支援専門員証未交付のまま5年を経過した者とする。
※2「都道府県が適当と認める者」とは、介護支援専門員の登録がある都道府県から再研修を受講しなければならない特段の事情があると認められた者とする。
研修会場全てzoomでの研修となります。
会場案内図
受講費用24,000円
受講定員【介護支援専門員更新研修(実務未経験者対象)】 103名

【介護支援専門員再研修】 77名
その他
お問い合わせ先一般社団法人山形県老人福祉施設協議会
介護支援専門員研修専用TEL:023-666-8506
FAX:023-616-5570
E‐mail:care@scws.yamagata.jp
開催要項
日程
日程
介護支援専門員更新研修(実務未経験者対象)
研修No18
実施日
申込締切日時2025年09月11日(木) 23時55分
会場
備考
受付終了
日程
介護支援専門員再研修
研修No18
実施日
申込締切日時2025年09月19日(金) 23時55分
会場
備考
申込み
研修内容
1日目
時間内容
09:30 ~ 10:00 オリエンテーション
10:00 ~ 13:00 介護保険制度の理念、現状及びケアマネジメント
14:00 ~ 17:00 人格の尊重及び権利擁護並びに介護支援専門員の倫理
2日目
時間内容
09:30 ~ 16:30 自立支援のためのケアマネジメントの基本
3日目
時間内容
09:30 ~ 11:30 介護支援専門員に求められるマネジメント(チームマネジメント)
12:30 ~ 15:30 地域共生社会の実現に向けた地域包括ケアシステムの深化及び地域の社会資源
15:40 ~ 17:40 ケアマネジメントに係る法令等の理解
4日目
時間内容
09:30 ~ 12:30 生活の継続及び家族等を支える基本的なケアマネジメント
13:30 ~ 17:30 認知症のある方及び家族等を支えるケアマネジメント
5日目
時間内容
09:30 ~ 12:30 誤嚥性肺炎の予防のケアマネジメント
13:30 ~ 17:30 心疾患のある方のケアマネジメント
6日目
時間内容
09:30 ~ 13:30 大腿骨頸部骨折のある方のケアマネジメント
14:30 ~ 17:30 生活の継続を支えるための医療との連携及び多職種協働の意義
7日目
時間内容
09:30 ~ 13:30 脳血管疾患のある方のケアマネジメント
14:30 ~ 17:30 地域共生社会の実現に向け他法他制度の活用が必要な事例のケアマネジメント
8日目
時間内容
09:30 ~ 11:30 高齢者に多い疾患等(糖尿病、高血圧、脂質異常症、呼吸器疾患、腎臓病、肝臓病、筋骨格系疾患、廃用症候群等)の留意点の理解
12:30 ~ 16:30 看取り等に関する事例
9日目
時間内容
10:00 ~ 15:00 アセスメント及び居宅サービス計画等作成の総合演習
Copyright © 山形県老人福祉施設協議会 All Rights Reserved.
Powered by よりそいPLUS