
介護支援専門員 |
山形県介護支援専門員更新研修(実務未経験者対象)・再研修
更新・再
|
研修目的 | 【介護支援専門員更新研修(実務未経験者対象)】 介護支援専門員証の交付を受けてからその有効期限が満了するまでに介護支援専門員として実務に従事した経験を有しない方に対し、定期的な研修受講の機会を確保し、介護支援専門員として必要な専門知識及び技術の修得を図ることにより、専門職としての能力の保持・向上を図ること 【介護支援専門員再研修】 介護支援専門員として実務に就いていない方又は実務から離れている方が実務に就く際に、介護支援専門員としての必要な知識・技能を再修得することを目的とする。 |
---|---|
研修対象者 | 【介護支援専門員更新研修(実務未経験者対象)】 次の①~③すべてに該当し、介護支援専門員証の更新を受けようとする者 ① 介護支援専門員資格登録簿の登録を受けている者 ② 介護支援専門員証の有効期間がおおむね1年以内に満了する者 ③ 介護支援専門員証の交付を受けてから、その有効期間が満了するまでに介護支援専門員として 実務に従事した経験を有しない者(※)ただし、実務経験の有無については申込時点での状況とする。 ※「実務に従事した経験を有しない者」とは、現に有する介護支援専門員証の有効期間内に介護支援専門員として従事(サービス計画書の作成業務に従事)した経験を有していない者とする。 なお、現に有する介護支援専門員証の有効期間内に介護支援専門員として従事(サービス計画書の作成業務に従事)した経験を有しているものの、5か月分以上の支援経過記録等を含むケアプラン等の写し(モデルケースに係る模擬ケアプランを含む)を提出できないために、実務経験者対象の更新研修を受講できなかった者も含む。 【介護支援専門員再研修】 次の①~③のいずれかに該当する者 ① 介護支援専門員として都道府県知事の登録を受けた者であり、登録後5年以上実務に従事したことがない者又は実務経験はあるがその後5年以上実務に従事していない者で、今後、新たに介護支援専門員証の交付を受けようとする者。 ② 実務経験はあるが、その後実務に従事する予定がないとして更新を行わなかった者で、実務経験後5年を経過する前に再度実務に従事するため、介護支援専門員証の交付を受けようとする者。 ③ 介護支援専門員実務研修修了後、相当の期間を経過した者(※1)で、都道府県が適当と認める者(※2)。 ※1「相当の期間を経過した者」とは、介護支援専門員の登録をし、介護支援専門員証未交付のまま5年を経過した者とする。 ※2「都道府県が適当と認める者」とは、介護支援専門員の登録がある都道府県から再研修を受講しなければならない特段の事情があると認められた者とする。 |
研修会場 | 全てzoomでの研修となります。 |
会場案内図 | |
受講費用 | 24,000円 |
受講定員 | 【介護支援専門員更新研修(実務未経験者対象)】 103名 【介護支援専門員再研修】 77名 |
その他 | |
お問い合わせ先 | 一般社団法人山形県老人福祉施設協議会 介護支援専門員研修専用TEL:023-666-8506 FAX:023-616-5570 E‐mail:care@scws.yamagata.jp |
開催要項 |
日程 | ||||||||||||||
日程 |
| |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日程 |
|
研修内容 | |||||||||
1日目 |
| ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2日目 |
| ||||||||
3日目 |
| ||||||||
4日目 |
| ||||||||
5日目 |
| ||||||||
6日目 |
| ||||||||
7日目 |
| ||||||||
8日目 |
| ||||||||
9日目 |
|